仕事できます
Aws4_request&x-amz-signedheaders=host&x-amz-signature=6096fcafdf79609ad4dea873e128ad615f3314fa0931ab2c44b4f976d5bed31f
ウォッチリストに追加する
ログインしてウォッチリストに追加しましょう。
数値が高いほど注目度が高いことを表しています。
0
その他エンジニア  /  個人
tajima
工学修士号の取得者として、レベルの高い仕事をいたします。
経歴・職歴
リベッティングマシンの設計開発
期間 2013/04 〜 2013/11
会社名

吉川鐵工株式会社

役割

担当

利用技術・
ツール

パソコン
AUTOCAD LT 2004

チーム人数

2

詳細

・PLCコントローラーを用いて、1列に並んだ3つのランプシーケンスプログラムを作成。様々な、シーケンスパターンを作成し、3つのランプでプログラム動作の確認。
・機械設計 AUTOCAD
・シーケンス制御コントロール基盤の回路詳細 解析
・デジタル表示回路、電源回路、マイコン周辺回路、信号伝達回路、制御基板外部配線。
・NC工作機械のCADソフトにおける作図、加工図面の作成方法を習得。
CAD利用技術者試験2級 1週間勉強し取得
製図JIS規格の機械設計図面を総計4年半読んでおり、CAD利用技術者試験2級の製図JIS規格をほぼ完全に、頭に入れております。
サーティファイExcel®表計算処理技能認定試験1級取得。マイクロソフトオフィスマスター 1ヶ月1週間勉強し10月27日取得。

照明器具開発設計
期間 2008/07 〜 2012/11
会社名

パナソニック建装照明株式会社

役割

担当

利用技術・
ツール

パソコン
ソリッドワークス
各種評価試験器

チーム人数

2

詳細

蛍光灯照明器具の各部温度試験 NLS78207Fなど他数種
消火栓表示灯LEDや他の照明器具部品数種を3DCADで設計試作
LED放熱フィンの熱解析 放熱効率の高いフィン形状を考察 フィンの表面に塗る放熱塗料を考察
塗装工場の前日のデータ入力  スパッタ工場のデータ入力
塗装新装置導入における、 剥離試験、塩水噴霧試験後の剥離試験
<塗装工場での塗装不良削減業務 不良対策>
ムラ不良、スケ不良、ダコン不良、たれ不良、ごみ不良の要因解析と対策
EXCELに保存された過去10年の塗装生産データの塗装不良の傾向分析により対策を考え、塗装現場との連携により3%の不良率が0.8%まで減少 上記各不良の発生する原因を発見するため、塗装工場内を丹念に調べ回り、見つかった原因の一つ一つに対策を行いました。

LED定電流装置、サーボモーターアンプ、輸出向け評価試験EMC
期間 2005/12 〜 2008/07
会社名

松下エクセルテクノロジー株式会社

役割

担当

利用技術・
ツール

パソコン
オシロスコープ
CR5000
恒温槽
テスター
半田ごて
各種評価試験機器 計測機器

チーム人数

3

詳細

LED電源装置の開発設計
サーボモーターアンプ開発設計
プラズマテレビ エアコンのEMC試験

R.C.C電源回路、スイッチング昇圧回路、リニア型降圧回路、サーボモーターアンプ回路、過電流保護回路、デジタルアナログ変換回路、マイコン周辺回路、リニア型定電流回路
EN、FCC規格に沿った評価試験などを深く携わっております。

スイッチング電源開発設計
期間 2004/05 〜 2004/10
会社名

株式会社ニプロン

役割

担当

利用技術・
ツール

パソコン
各種測定機器

チーム人数

3

詳細

スイッチング電源装置の開発設計と機械系電気系評価試験。
スイッチング電源の様々な電気回路を解析し、その知識により、
業務を遂行しておりました。
シャントレギュレーター使用定電圧回路。
過電圧保護回路、過電流保護回路、PICマイコンによるシーケンス回路、信号伝達回路をよく解析し、原理を把握したうえで、業務を遂行。新製品の評価試験。

事務経理
期間 2001/08 〜 2004/03
会社名

田島服飾株式会社

役割

担当

利用技術・
ツール

顧客管理ソフト
パソコン

チーム人数

2

詳細

事務経理
パソコンによる備品作成
顧客情報管理
父の会社に入り、社会人入学選考により、近畿大学大学院に入学。
上記の仕事を行いながら、学業を修める。

NECエンジニアリングで勉強した、DUALフォトセンサー位相検出回路(加算増幅回路、差動増幅回路、コンパレータなどで構成)、LEDドライバ増幅回路(差動増幅回路、非反転増幅回路などで構成)、LED加速寿命試験(LED加速寿命理論による試験結果の判定)、熱電対による温度試験を技術作文としてまとめ、過去における「研究報告書」として社会人入学選考で近畿大学大学院に提出しました。また、指導教員の英語論文を参考に「研究計画書」を作りました。パソコンによる顧客情報の管理や、備品の作成なども「研究計画書」に含めています。口頭試問では、以上の2つの報告書について詳細を、図を用いて説明しました。工事担任者アナログデジタル総合種取得と、電気主任技術者1種(理論)3種(理論、電力、機械)科目合格も口頭試問で話しておりました。
近畿大学大学院 2002年度入学博士前期課程社会人入学選考 試験内容:研究報告書500文字、研究計画書500文字、近畿大学学部成績の提出。口頭試問。筆記試験無。

新聞社用通信端末機器の設計開発
期間 1998/04 〜 2001/05
会社名

NECエンジニアリング株式会社

役割

設計開発

利用技術・
ツール

パソコン
ECAD使用
電気回路技術
オペアンプ使用 増幅回路、デジタル論理回路、CPU回路、位相検出回路、画像処理回路
製品の環境評価試験

チーム人数

3

詳細

・出力用LEDダイオード連続点灯耐久テスト(加速寿命)
・HLDVキバンの光出力に対する評価解析
・HLDV,HAキバンの改良のため回路図をE-CADで修正、改版
・CPU40,Pix3キバンを改良するためグループ回路図(40枚)、パターン図、部品表、構造図を新規に作成(回路図の作成、修正業務はE-CAD使用)
・恒温槽による冬季温度、夏季温度それぞれでの出力特性の検査
・印刷耐久試験(10km印刷し、距離と印刷各部の濃度特性を検査)

受賞歴
受賞歴の登録はありません。
Page_top