仕事できます
Aws4_request&x-amz-signedheaders=host&x-amz-signature=c4c67ef28b495f6b7d47eb24ceaf88c48ecfb5f91a468b7d5f38f0a74ac5d58e
ウォッチリストに追加する
ログインしてウォッチリストに追加しましょう。
数値が高いほど注目度が高いことを表しています。
0
その他エンジニア  /  個人
tajima
工学修士号の取得者として、レベルの高い仕事をいたします。
基本情報
大阪府 / 男性 / 50代
  • Icon_valid_identity本人確認済
稼働対応時間
21~30時間/週
登録日
2013/11/15
自己PR
1998年近畿大学電気工学科卒
NECエンジニアンリング株式会社に就職
通信端末機器開発
田島服飾株式会社に就職
2002年4月近畿大学大学院総合理工学研究科エレクトロニクス系工学専攻博士前期課程
(社会人入学選考)
2004年3月修了 田島服飾株式会社退社
株式会社ニプロン 2004年5月 スイッチング電源の開発2004年10月退社
2005年12月 松下エクセルテクノロジー株式会社入社
LED電源装置設計開発 サーボモーターアンプ設計開発 
2008年7月退社
2008年7月パナソニック建装照明株式会社入社
照明器具設計開発
2012年11月退社
2013年4月 吉川鐵工株式会社入社
リベッティングマシン設計開発

以上の経歴を通して次のスキル、技術実績があります。
AUTOCAD LT による、機械図面製図。リベッティングマシン部品図面の作成。
ソリッドワークスによる、機械図面。照明器具の部品図面の作成。照明器具組図(全体図)の作成。
ソリッドワークスによる。
機械図面を5年程読んでおり、経験を活かし、CAD利用技術者試験2級を取得しました。87%正答(1週間勉強しました。)
電気回路設計CAD業務では、ECAD、CR5000を用いて、電気回路製図を行いました。電気系CADの個人で受験できる資格は日本に存在しないため、CAD利用技術者試験2級を代用させてください。2級より上の資格CAD利用技術者試験1級トレースは、電気設備の製図分野が含まれます。
以上の電気系機械系CAD業務を社会人に出てからの12年間を通して、頻繁に行ってきました。
2013年10月は、マイクロソフトオフィスマスター2010 4科目 平均点956点 1ヵ月1週間勉強し取得。1っ科目を1週間かけて勉強し、毎週、1科目ずつ取っていきました。教材はインターネット書店アマゾンの安価な古本です。非常に優しい資格であった印象があります。
1997年に、卒論を書くため、パソコンを購入し、現在まで、ずっと使い続けております。学生の鉛筆のように、パソコンは自分の文房具となっております。タイピングのブラインドタッチの早打ちは、大学卒業後、1年目くらいからできるようになっております。パソコンは、私の長年の筆記用具なので、パソコン業務は迅速に正確にアウトプットを出せる自信があります。
電気回路CAD業務:抵抗、コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、サイリスタ、コイル、トランス、各種ICなどあらゆる電気部品の知識が長年の製造業でのキャリアがあり、電気回路CAD業務で迅速に、アウトプットを出すことができます。電気回路の原理の考察はだれにも負けません。電気回路の広範囲にわたる知識と、それらの回路の動作原理を解読する技量は十分にあります。キバン内、配線パターンが目視できる大きさのキバンであれば、図面無で電気回路の抽出が、出来ます。パターンを目視で辿り、よく行うことです。
アナログ回路:オペアンプを使用した増幅回路、電源回路((R.C.C自励式)(他励式)スイッチング電源 )、トランジスタの抵抗を使用した定電流回路、サーボモーターアンプDC-AC変換回路、マイコンを用いたシーケンス制御回路、
デジタル回路:AND OR NOT EXOR カウンタ RS(JK)ラッチ回路などを使用した、デジタル回路
これらのアナログ回路とデジタル回路を長年、取り扱ってきました。
機械CAD業務:5年程、製図JIS規格に沿う機械製図図面を取り扱ってきました。3DCADと2DCADで製図業務を5年の間に頻繁に行いました。これらのスキルから、CAD利用技術者試験2級を87%正答で取得しました。
外形線:太い実線 ハッチングの基本傾斜角度45度 中心線:細い1点斜線 想像線重心線:細い2点鎖線
特殊線:太い1点鎖線 R(半径)とφ(直径)の省略法法 図面の略図方法 対象図面の略図方法、繰り返しパターンの表記方法、隠れ線:細い波線 細い実線:太い実線:極太線=1:2:4 断面図の図示方法 など、ほぼ完ぺきに記憶しております。いつでもこれらの知識は、使用できます。
大学は電気工学科でありましました。しかし、私の学位が工学修士号であり、電気のジャンルばかりにこだわる必要は全くありません。12年間の製造業では、一つの部署に、電気設計、機械設計が全く同じ部署にあり、この2つのジャンルを必ず同時に携わっておりました。
材料工学、物理学(力学関係、流体力学)、電気電子工学、プログラム学、数学、制御工学、製図学これは近畿大学の機械工学科のホームページで見た講義内容ですが、電気工学科の講義と内容が似通っています。一般の大学の機械工学科は、力学と製図技術に重点が置かれているようですが、上記のように共通の講義内容も多いと思います。純粋な機械工学科を出ておりませんので確実なことはわかりません。これは、私のホームページで調べる限りの推測です。純粋な機械工学科は出ていないのですが、今までの製造業の業務で遂行できなかった機械系の業務は全くありませんでした。製図の知識はCAD利用技術者試験2級の取得により、十分にあるといえます。
スキル
経歴・職歴
リベッティングマシンの設計開発
期間 2013/04 〜 2013/11
会社名

吉川鐵工株式会社

役割

担当

利用技術・
ツール

パソコン
AUTOCAD LT 2004

チーム人数

2

詳細

・PLCコントローラーを用いて、1列に並んだ3つのランプシーケンスプログラムを作成。様々な、シーケンスパターンを作成し、3つのランプでプログラム動作の確認。
・機械設計 AUTOCAD
・シーケンス制御コントロール基盤の回路詳細 解析
・デジタル表示回路、電源回路、マイコン周辺回路、信号伝達回路、制御基板外部配線。
・NC工作機械のCADソフトにおける作図、加工図面の作成方法を習得。
CAD利用技術者試験2級 1週間勉強し取得
製図JIS規格の機械設計図面を総計4年半読んでおり、CAD利用技術者試験2級の製図JIS規格をほぼ完全に、頭に入れております。
サーティファイExcel®表計算処理技能認定試験1級取得。マイクロソフトオフィスマスター 1ヶ月1週間勉強し10月27日取得。

Icon_more_infoもっと見る(6)

資格
取得年月 資格名
2013/10 マイクロソフトオフィスマスター2010 4科目平均点956点
2013/10 サーティファイExcel®表計算処理技能認定試験1級(92%正答)
2013/07 CAD利用技術者試験2級 87%正答

Icon_more_infoもっと見る(5)

Page_top