●日経メディカル オンライン企画委員(2006年3月~:マネジメント人数=6人)
病院経営者、情報システム担当者を読者対象としたテーマサイト「Nikkei Medical Online-Medicai IT」の新規立ち上げの責任者として2006年3月に異動。07年4月にサイトを開設しWebマスター(編集長)としてコンテンツの企画/公開、収支管理など運用に携わる。
*公開2年後にページビューを5倍まで引き上げ、サイトの認知度を飛躍的に向上させた。
*08年度から事業モデルを「広告収益モデル」から「協賛収益モデル」へ転換。自ら協賛社獲得のために営業活動に参画した。
*08年度第3四半期~09年度にかけてIntel、Panasonic、NECなど新規協賛社を獲得。約1000万円の売上を実現した。
●医療局医療情報開発 次長(2004年1月~:マネジメント人数=社内3人、社外3人)
ヘルスケア分野の「BtoC」サイトを開発する部署に異動。ビジネスパーソン向けに情報を配信するテーマサイト「BPNet-健康」を立ち上げた。
*読者対象が大まかだった当初計画を、日経BP社刊行物の主要読者であるビジネスパーソンに対象を絞り込む意思決定をして成功を収めた。
*コンテンツ配信システムには、専任スタッフを置かず、関係スタッフ全員が簡易に記事を公開できるシステム「MovableType」を採用。人件費、システム開発費を当初予算比で約300万円のコストを削減した。
*自らも記事を執筆。記事のエビデンスを得るために製薬会社や医師などを取材した。
●Nikkei BPnet編集部 次長(2000年4月~:マネジメント人数=10人)
*IT分野のWebニュース媒体「Nikkei BPNet」副編部に異動。筆頭デスクとしてニュースリリース、記者発表をカバーし、コンテンツを制作した。
*社内外約10人のライターを得意分野や執筆の力量を鑑みながらマネジメントして、1日5~7本の記事をチェック、公開した。
●日経イベントニュース 編集長(1996年8月~:マネジメント人数=6人)
日経イベントニュース編集長に昇進。
*Web媒体の編集長として6人の組織を束ね、ビジネスショウなどの主要展示会のほか、IT企業の独自展示会などを対象に、新製品、技術、ソリューションなどのニュースをインターネット経由で配信した。
|