仕事できます
Aws4_request&x-amz-signedheaders=host&x-amz-signature=e18dc6b096da1fcea5b6bc16fbae6492f736a3b966d1ce3e15cde15a0830b2b1
ウォッチリストに追加する
ログインしてウォッチリストに追加しましょう。
数値が高いほど注目度が高いことを表しています。
0
その他  /  個人
akihiko_mouri
モータースポーツとブランドマーケティングの双方で実績を持つプロフェッショナル。
経歴・職歴
高級フレンチレストランのブランドマーケティング
期間 2025/01 〜
会社名

MAESTRO株式会社

詳細

2025年7月オープン予定の軽井沢の高級フレンチレストラン「L'inflexion」のブランドマーケティングを担当。
ブランド戦略の立案から、SNSプロモーション、メディア露出施策までを展開。

課題
•ブランドのコアメッセージが直感的に伝わりづらい
•競合との差別化と高価格帯市場でのポジショニング確立(グランメゾン化)
•オープン前の認知拡大と予約獲得の仕組み作り
解決方法
•最新のAIによる動画生成技術を活用し、ブランドの世界観をSNSで訴求(Instagram用イメージ動画を制作)
•「予約困難なレストラン」としてのブランド戦略(メディアPR)
•富裕層ターゲティング&ローカルTVや口コミ戦略を活用し、話題性を創出

成果
•SoraによるAI動画コンテンツが高評価(オーナー様、シェフ、支配人から評価)
•SNSマーケティングの強化が実現(Instagram戦略を展開)
•デジタルマーケティング施策が経費として承認(サブスクリプション費用)
•富裕層マーケットでのポジショニングを強化し、認知拡大を推進中
L'inflexionでのマーケティング手法は、スポンサー企業のブランドプロモーションにも応用可能

Brand Consultant / Training producer
期間 2024/05 〜
会社名

MAESTRO株式会社

役割

コンサルタント

参考URL

https://www.maestro-racing.co.jp/

詳細

•課題
Abeモータース*のBMWおよびMINIブランドディーラーでは、新入社員が現場にスムーズに適応するための教育体制が十分に整っておらず、引き継ぎ率や販売効率の向上が求められていました。
また、新入社員がブランドの価値観や営業ノウハウを早期に理解し、即戦力となる仕組みが必要とされていました。

•解決方法
私の現場経験や営業への引き継ぎ実績の高さを評価していただき、Abe Motors人事部長から直々に依頼を受け、新入社員向け研修プログラムをプロデュースしました。
•以下の内容を盛り込むことで課題解決を図りました:
1.ブランド理解の深化
•MINIやBMWのブランドストーリーや価値観を伝えるセッションを実施。
•最新テクノロジーを使用した顧客メリットの解説。
2.営業スキルの実践的トレーニング
•販売現場でのケーススタディやロールプレイングを中心とした研修内容を設計。
3.現場適応力の強化
•実際のショールームでの接客演習を取り入れ、現場での自信を育む。

•成果
研修を受けた新入社員は、ブランドの価値や販売ノウハウを迅速に吸収し、現場での適応力が向上。結果として、販売引き継ぎ率が前年比20%増加しました。
•また、受講者の満足度アンケートでは90%以上が「非常に満足」と回答し、人事部からも高い評価をいただきました。
•この研修プログラムは、翌年度以降も継続的に活用されています。

JAPAN MOBILITY SHOW 2023
期間 2023/09 〜 2023/12
会社名

MAESTRO株式会社

役割

BMWブランドアンバサダー

詳細

課題
ジャパンモビリティショー2023*において、BMWのブランドイメージを効果的に伝えると同時に、国内外の来場者に対応できるスタッフ体制が求められていました。
特に、英語でのコミュニケーションが可能なスタッフが必要とされ、ブランドのグローバルな魅力を発信することが重要な役割でした。

解決方法
BMWディーラーでの8年間のブランドアンバサダー経験を集大成として、以下の取り組みを実施しました:
1.ブースでのプレゼンテーション
BMWのブランドストーリーや新型モデルの特徴を来場者に対してわかりやすく説明。
ブランドの魅力を効果的に伝えるため、事前にブース設計や製品情報を深く理解し、来場者に合わせた柔軟な説明を実施。
2.英語対応の強化
海外からの来場者への英語対応を積極的に行い、製品説明や質疑応答をスムーズに進行。BMWのグローバルなイメージを補強。
3.現場での顧客サポート
来場者の動線を観察し、スムーズな体験ができるようサポート。特に、関心の高い来場者を適切に営業担当へ引き継ぎ、商談機会を最大化。

成果
ジャパンモビリティショーにおけるBMWブースでのブランドアンバサダー業務を通じ、高い評価を獲得。来場者からのポジティブなフィードバックが多く、BMW本部からも「ブランドイメージの向
上に大きく貢献した」との評価をいただきました。特に英語対応の能力が評価され、海外からの来場者に対する満足度向上に寄与しました。この経験は、8年間のアンバサダー業務の集大成として、
ブランドへの深い理解と対応力を実証する場となりました。

*JAPAN MOBILITY SHOW
https://www.japan-mobility-show.com/

モータースポーツとブランドマーケティングの双方で実績を持つプロフェッショナル。
期間 2023/04 〜
会社名

MAESTRO株式会社

役割

代表取締役

参考URL

https://www.maestro-racing.co.jp/

詳細

事業内容:
自身のレース活動のスポンサーシップ管理のために設立し、その後、レーシングシミュレーターやサーキット走行のプライベートレッスン、モータースポーツ関連のイベント企画・運営 へと事業を拡大。また、高級ブランドや富裕層向けのプロモーション支援 を行い、ブランドマーケティングのコンサルティング業務も手掛ける。

活動内容
✅ブランドマーケティング・プロモーション業務
軽井沢の高級フレンチレストラン「L'inflexion」ブランドマーケティング担当
富裕層向けプロモーションの設計・SNSマーケティング戦略の実施
最新のAI動画生成コンテンツの制作 により、ブランドの世界観を視覚化
メディアPRやインフルエンサーマーケティングを展開

✅ モータースポーツ関連のプロフェッショナル業務
国内外の精力的なレース活動。
Ferrari F1 Clienti ドライビングコーチ(イタリア・Monza)
フェラーリF1マシンを所有するVIP顧客向けのドライビングサポート
ランボルギーニディーラーでのインストラクター業務
高級ガレージハウスのオーナー向けカートイベントでのコーチング

✅ブランドアンバサダー
BMWjapan直営ディーラーのBMWTokyoにてブランドストーリーの発信とVIP対応を担当
ジャパンモビリティショー2023 - BMWブランドアンバサダー

✅レーシングシミュレーター
Tiktok・YouTubeを活用したレーシングシミュレーター配信
リアルとデジタルを融合したプロモーションを実施

✅プロモーションコンサルティング
輸入車ディーラーの新入社員向け研修講師
高級輸入車ブランドの営業マン向けに、ブランド価値の伝え方・顧客対応ノウハウを指導

得られたもの・強み
超富裕層向けのブランドマーケティングノウハウ(Ferrari ClientiのVIP対応経験)
デジタルマーケティング × モータースポーツの融合(SNS運用、AI動画制作、ライブ配信)
富裕層ビジネスの知見(高級車ディーラー、レストラン、高級ガレージ市場での信頼構築)
イベント企画・運営力(サーキットイベントやブランドPRイベントの実施経験)

Ferrari Challenge 2023 Racing Team support
期間 2023/02 〜 2023/08
会社名

ロッソスクーデリア株式会社

詳細

•課題
初めてフェラーリチャレンジに参戦するTeam RossoScuderia*のVIP顧客は、レースの特性や戦略を熟知しておらず、適切なアドバイスやサポートが求められていました。
さらに、チーム運営やレース中の迅速な判断が必要であり、信頼できるパートナーの存在が重要でした。

•解決方法
1.レース展開の戦略アドバイス
•レース中のセーフティーカーの出現タイミングやピットストップ戦略に関する的確なアドバイスを提供。
•顧客のラップタイム分析を行い、改善ポイントを具体的に指摘しながら、次のセッションでの目標設定をサポート。
2.チーム運営とトップセールスのサポート
•レースチームの運営を補佐し、VIP顧客が快適にレースに集中できる環境を整備。
•トップセールスと連携し、レース以外での顧客ケアも実施。
3.顧客との信頼構築
•レース前後の詳細な説明やフィードバックを通じて、顧客との信頼関係を強化。

•成果
結果として、サポートした顧客はシリーズチャンピオンを獲得し、大きな成功を収めました。
•この成果により、顧客およびディーラーからの信頼を得ることができ、私自身のレース運営および顧客対応スキルが高く評価されました。
•また、フェラーリチャレンジのような国際的なレースイベントでの経験は、プロフェッショナルとしてのキャリアにおいて重要な実績となりました。

Ferrari F1 Clienti Driving coach Italy
期間 2022/10 〜
会社名

MAESTRO株式会社

参考URL

https://www.maestro-racing.co.jp/

詳細

•課題
フェラーリF1のオーナーがイタリア、モンツァサーキットでのCorse Clienti*走行イベントに向けて、ドライビングスキルを向上させる必要がありました。
特に、高性能マシンの操作には高度なテクニックが求められるため、プロフェッショナル視点からの的確なアドバイスが必要でした。
一方で、私自身はGTやトップフォーミュラレースでの経験やチャンピオン歴がない中、どのように信頼を得るかが課題となりました。

•解決方法
1.レーシングシミュレーターを活用した事前トレーニング
•オーナーの現状のスキルを把握し、レーシングシミュレーターを使って具体的な改善ポイントを洗い出し、段階的なトレーニングを実施。
•プロの視点から、ブレーキングポイントやコーナリングライン、アクセルワークなどを詳細にアドバイス。
2.信頼構築を重視
•技術的な指導に加え、オーナーの不安を取り除くコミュニケーションを徹底し、信頼関係を構築。
•トレーニングの進行状況を共有し、成果を逐一確認することで、安心感と信頼感を醸成。
3.イベント同行への準備
•シミュレーターでの成果を基に、モンツァサーキットでの走行プランを作成。
•サーキットの特性や注意点をオーナーに事前に説明し、現地での円滑なサポートを実現。

•成果
信頼度を高く評価していただいた結果、イタリアのモンツァサーキットでのイベントに同行し、ドライビングコーチとしてサポートを担当。
•イベント当日、オーナーは安定した走行を実現し、サーキット走行を大いに楽しんでいただきました。
•この経験は、私自身にとっても大きなターニングポイントとなり、プロフェッショナルとしてのスキルと信頼構築力の重要性を再認識する機会となりました。

*(シーズンを終えて2年以上経過したF1マシンを年間2~3台VIP
顧客へ販売し、フェラーリが管理。フェラーリのF1マシンを所
有するオーナーが、サーキットで走らせることができるイタリ
ア本国の頂点に君臨するプログラム。)
https://www.ferrari.com/en-EN/corse-clienti

タレント
期間 2019/06 〜 2021/05
会社名

株式会社エーライツ

詳細

タレント活動
2019(令和1年)年5月  芸能プロダクションに所属しタレント活動を開始。 <芸能タレントとしての活動> モータースポーツでのスポンサー獲得や、認知度向上のため2019年5月に大手芸能プロダクション「エーチーム」のオーディションに合格。

エーチームの新人部門であるエーライツに所属しタレント業をスタートし、月に数回、エーライツアカデミーという養成所で演技などの勉強をしています。 アカデミー卒業生で親会社のエーチームには、女優の吉岡里帆さんやタレントで歌手のDAIGOさんなどが所属する大手芸能プロダクションです。

<メディア出演実績>
TV NHK BS プレミアムドラマ ‘1億円のさようなら’
テレビ東京「ポリス×戦士ラブパトリーナ!」
MOVIEAnd so this is Xmas 2020年12月 映画『サイレント・トーキョー 』

インストラクターやジーニアスの仕事で鍛えた表現力をさらに向上させるために役者のお仕事も始めました。 感受性豊かな性格に表現力に幅を持たせることでこれまで以上に説得力や魅せる力を出すことに成功しました。

TOYOTA Promotion Driver
期間 2017/09 〜 2024/12
会社名

MAESTRO株式会社

詳細

•課題
トヨタ自動車の広告撮影およびオフィシャルYouTubeチャンネル「トヨタイズム*」において、車両の魅力を最大限に引き出し、視聴者の関心を集めるコンテンツ制作が求められていました。
特に、開発責任者とのセッションではブランドイメージを効果的に伝えるプレゼンテーションが重要でした。

•解決方法
1.広告撮影における車両魅力の表現
•プロドライバーとしての経験を活かし、撮影現場で車両の特性を引き立てるアングルやシナリオを提案。
•視覚的に訴求力のある映像を制作するために、具体的な演出プランを提供。
2.YouTubeチャンネルでの開発責任者とのセッション
•開発責任者と連携し、車両の技術的特徴や設計理念をわかりやすく伝える撮影セッションを成功裏に実施。
•プロフェッショナルとしての視点を活かし、視聴者の関心を引きつける内容を展開。
3.スムーズな現場進行のサポート
•撮影現場での円滑な進行をサポートし、予定時間内での高品質なコンテンツ制作を実現。

•成果
広告撮影では、プロの視点からのアドバイスが活かされ、視覚的に魅力的で説得力のあるコンテンツが完成。
•視聴者からの反応も良好で、トヨタ自動車のブランドイメージ向上に大きく貢献しました。
•また、YouTubeチャンネル「トヨタイズム」への出演を通じて、視聴者に車両の魅力や技術的な優位性を効果的に伝え、コンテンツの成功を導きました。
•この経験は、広告や映像制作の分野でも信頼される存在であることを証明するものとなりました。

*トヨタ自動車のオフィシャルYoutubeチャンネル、「トヨタイムズ」
に出演。
センチュリーの物語がここから始まる豊田会長からマイスターへ贈る言葉|
トヨタイムズニュース。

TOYOTA workshop training instructor /Creative Direction
期間 2017/08 〜
詳細

•課題
新型車の発売に伴い、全国の営業マンに対してモデルの特徴を的確に理解させ、競合車両と比較した際の優位性を説明できるようにする研修会が必要でした。
•特に、新型車の性能や魅力を体感的に伝える方法が求められており、実車を用いた研修内容の質が成功の鍵でした。

•解決方法
研修会では、以下の取り組みを通じて課題解決を図りました:
1.比較分析の準備
•新型モデル、現行車、および競合車(価格、サイズ、ブランドポジションで類似)を揃え、特性を比較するプレゼンテーションを準備。
•コースレイアウトの設計を担当。これにより、参加者が最大限のパフォーマンスを発揮できる施工プランを策定し、ドライビング体験を向上させました。
•インストラクター台本を作成。自動車の個性や技術を引き立てた魅力的なストーリーを構築しました。
2.サーキット走行での実演インストラクション
•サーキットで無線を使用し、複数の営業マンを車両で引き連れながら、新型車の特性や競合車との違いをリアルタイムで解説。
3.イベントのリハーサル
•イベント前にリハーサルを繰り返し行い、シナリオや進行のスムーズさを確認。万全な準備を整え、クライアントの期待に応える。

•成果
研修会は営業マンから高評価を得て大成功を収め、トヨタ本部からも「新型車の魅力をこれ以上ない形で伝えてくれた」と称賛されました。
イベント後、参加者の理解度と満足度が飛躍的に向上し、新型車の販売促進に直結する成果が得られました。
また、イベントでの働きぶりが評価され、トヨタ自動車本部より継続的にインストラクター業務を任されることとなりました。

<インストラクター、ドライバー活動実績>
2016   ジャガー 国内販売店向け新型車研修会
2017   トヨタ自動車 国内外販売店向け新型車研修会
ダイハツ工業 海外向け先進安全体験研修会
2018   グッドイヤー 国内販売店&ジャーナリスト向けスタッドレスタイヤ研修会
グッドイヤー 国内販売店向けオールシーズンタイヤ研修会
トヨタ自動車 国内外販売店向け新型車研修会
ルボランカーズミート2018
東京モーターフェス ダイハツ工業 先進安全体験インストラクター
2019  BMW 新型3シリーズ(G20) 国内販売店向け新型車研修会
ルボランカーズミート2019
BMW MOTORSPORT FESTIVAL 2019
トヨタ自動車 国内外向け新型車研修会
ダイハツ工業 国内販売店向け新型車研修会
BMW 新型1シリーズ(F40) 国内販売店向け新型車研修会
東京モーターショー 2019 ルノー・アルピーヌ新型車両技術説明員
2020  水野和敏さんオリジナル動画コンテンツ
2021  トヨタ自動車 国内販売店向け新型車研修会
レクサス 国内販売店向け新型車研修会
2022 スーパー耐久レース LoveDriveチームサポート
AbeMotors BMW M2CS&MINI Racing レースサポート
トヨタ自動車 bz4X 試乗会
ジャガー&ランドローバー 国内販売店向け新型車研修
メルセデスベンツジャパン研修会
レクサス広告撮影ドライバー
Enjoy HONDA スーパーフォーミュラインストラクター
スバル 国内販売店向け新型車研修会
栃木トヨタ 新型クラウン 見込み客向け試乗イベント
2023 レクサス 国内販売店向け新型車研修会

レーシングドライバー
期間 2017/08 〜
詳細

<レース活動実績>
2017年~【4輪デビューレース】富士スピードウェイ富士チャンピオンレース 第4戦 N1000クラスにスポット参戦4位入賞。
2017年~富士スピードウェイ 富士チャンピオンレース第5戦 N1000クラスにスポット参戦 2018年~筑波サーキット ニッサンスポーツカークラブ主催 MARCH RACE スポット参戦。
2019年~筑波サーキット ロードスターパーティレーススポット参戦
2024年~ドイツ ニュルブルクリンク NLS耐久レース参戦予定。

BMWブランドアンバサダー
期間 2016/09 〜
詳細

課題
BMWディーラーにおいて、店舗に来店するお客様のニーズや関心を迅速に把握し、適切な営業対応へつなげるプロセスが課題でした。
また、お客様に対するプレゼンテーションや試乗体験の質を向上させ、成約率を高める必要がありました。

解決方法
ブランドアンバサダーとして以下の取り組みを実施し、課題を解決しました。
1.お客様の目利き能力の活用。
来店されたお客様を観察し、購入意欲や興味を即座に判断。ニーズに応じた対応で営業担当に引き継ぐ仕組みを構築。
2.パーソナライズされたプレゼンテーション。
お客様の関心や背景に合わせて、車両説明や試乗アナウンスの内容を柔軟に調整。
3.トヨタ自動車のイベントで培ったインストラクターの経験を活かし、説得力のある説明を提供。
試乗体験の最適化試乗中に車両の特徴を具体的かつわかりやすく伝えることで、購入後の満足感をイメージできるプレゼンテーションを展開。

成果
お客様のニーズに即した対応により、営業担当への引き継ぎ後の成約率が大幅に向上。営業チームから高い評価を受け、チーム全体の販売目標達成に貢献しました。
また、トヨタ自動車のインストラクター経験を応用したプレゼン手法が評価され、来店顧客の満足度アンケートでも高い評価を得ることができました。
この活動は8年にわたり継続され、ブランドアンバサダーとしての役割を確立しました。
*ビー・エム・ダブリュー東京株式会社
https://bmw-tokyo.bmw.jp/ja

テストドライバー
期間 2015/04 〜 2016/04
会社名

シャシーブレーキインターナショナルジャパン株式会社

詳細

テストドライバー 2015年 10月 - 2016年 4月
2015(平成27)年4月~株式会社フォーラムエンジニアリングに正社員として入社。 その後シャシー・ブレーキ・インターナショナルジャパン株式会社に転籍し、実験評価エンジニア、 テストドライバーとして就業。

<ボッシュむさし工場での活動全般> 国内メーカーの海外工場へ生産や開発の仲介として取りまとめを行う。 ブレーキ部品の開発業務。 テスト車両へテスト部品を組み付け等の整備や、主に鳴き、振動を測定して評価を行います。

<職務経歴詳細>
APBと呼ばれる電動パーキングブレーキのソフトウェア実験評価。
ソフトウェアのフラッシングなどのソフトウェア開発業務とパーキングブレーキのハード面での開発を行います。 ブレーキのNVH測定業務。
シャシーダイナモで実車のブレーキ鳴きを分析し、フランスの本社へレポートを行います。
フランスの本社にてソフトウェア評価手法を学び、ボッシュの那須塩原テストコースにて実験業務を行いました。

BMW Japan Engineering Division Test Driver 2013~2015
期間 2013/09 〜 2015/03
会社名

BMW JAPAN

詳細

Engineer, Test driver.
At the request of BMW Japan, I was involved in the
development of a new model vehicle to be launched in
the Japan market.

受賞歴
受賞歴の登録はありません。
Page_top