●大手出版社で書籍と雑誌の編集を10年以上
●その後、Web業界を経て、大手半導体企業で研究開発職に従事、
●独立し、前職のキャリアから、Webからシステム開発の、
コンテンツプランを含めた、ユーザに焦点を当てた、上流工程の開発工程に従事。
●検索装置による、特許取得
●並行して、大手書店メールマガジンで、9年間会員0人から、14万人獲得と拡大し、売上実績を上げた。
●Web関連は、SEOのブラックハット問題(無意味な大量ブログに投下による検索順位アップ施策)を憂い、やや距離を置いていたが、スマホの急速な普及と、マーケティングシステムの充実、Webやスマホアプリケーション開発の拡大に伴い、Web解析士(ウェブ解析士協会) も取得するとともに、積極参入。
●編集者のキャリアからテキスト作成(SEO含む)、雑誌編集者のキャリアからデザインディレクション、そしてコンテンツの構造設計と制作、運用を行えます。
●研究開発職のキャリアから、システムやアプリケーション開発において、上流工程:要求定義→要求仕様化→機能要求仕様化が行えます。
●Webのディレクションのキャリアから、Webサイト設計・コンテンツを含めたWeb制作(印刷媒体制作含む)を行います。
ひとりでWordPressはサイト構築と多少のカスタマイズを行えます。
現在PHPを猛勉強中。
●Web解析士として、ネットマーケティング・データによる運用・改善施策(提案含む)も行えます。