期間 | 2008/07 〜 |
参考URL | |
詳細 |
将来航空機の要素技術の基礎研究に関する体系構築。 |
期間 | 2008/04 〜 2008/06 |
会社名 | パソナテック |
役割 | 派遣社員 派遣先 トヨタ自動車株式会社 第2HVユニット生技部 |
詳細 |
|
期間 | 2007/04 〜 2008/03 |
会社名 | パソナテック |
役割 | 派遣社員 派遣先 アドバンスド・データ・コントロールズ 名古屋テクニカルセンター |
詳細 |
(独C&Sgroupと技術提携した、車載LANプロトコルのコンフォーマンス・テスト仕様による第三者認証) |
期間 | 2006/08 〜 2006/11 |
会社名 | パソナテック |
役割 | 派遣社員 派遣先 トヨタ自動車株式会社 生技開発部 |
詳細 |
CATIAによりハイブリッド用電動モーターの熱解析用テストピース部品の図面の作成を行った。 |
期間 | 2006/05 〜 2006/07 |
会社名 | パソナテック |
役割 | 派遣社員 派遣先 トヨタ自動車株式会社 品質保証本部 |
詳細 |
北米で発生する車の買い戻し対策の本格化 |
期間 | 2006/01 〜 2006/04 |
会社名 | パソナテック |
役割 | 派遣社員 派遣先 トヨタ自動車株式会社 マリン事業部 |
詳細 |
AUTOCAD LT 2004、2005を用いたボートの図面整備を行った。 2D CADでは扱いにくい細長く湾曲した部品などを作図し、船体内部の配管など既成図面の精度向上を計った。 |
期間 | 2000/11 〜 2001/12 |
会社名 | 翻訳センター |
詳細 |
特許明細書、機械の取扱説明書、学術論文、テープ起こしの文章など技術系文書の翻訳の校正(英文和訳、和文英訳が主)。一部の駆け出しの外注翻訳者の特許明細書翻訳のレベルアップに貢献できた。全体に、深く読んで理解を要するものを主に担当した。 |
期間 | 1997/04 〜 2005/12 |
詳細 |
非常勤講師 : 個別指導が中心、小中高、主に高校生。 |
期間 | 1996/01 〜 1996/08 |
会社名 | 岡田・小玉国際特許事務所 |
詳細 |
国際出願に伴う意見書、補正書の案の検討から入った(英語、日本語)。国内出願の特許明細書、意見書、補正書の作成も行った。前任者が投げ出していた発明が不完全なトヨタ自動車の出願の明細書をまとめるのに三ヶ月以上かけた。 |
期間 | 1992/12 〜 1995/12 |
会社名 | 石黒国際特許事務所 |
詳細 |
意見書、補正書の案の検討と作成。特許明細書の作成。 |
期間 | 1990/04 〜 1992/08 |
会社名 | 川崎重工業株式会社 |
詳細 |
国際宇宙ステーション日本実験棟の構造、機構解析 |