| 期間 | 2012/12 〜 2013/01 | 
| 会社名 | DEEP KICK.com  | 
      
| 役割 | iOSエンジニア・デザイナー  | 
      
| 
          利用技術・ ツール  | 
        
           Xcode, Objective-C  | 
      
| チーム人数 | 
           1  | 
      
| 参考URL | 
           http://deepkick.com/portfolio/archives/1040iphone/_deep_air.html  | 
      
| 詳細 | 
         海外航空券検索 iPhoneアプリ「DEEP AIR」は、海外航空券が検索できる無料のiPhoneアプリです。シンプルな操作で航空会社や旅行会社の情報を横断的に検索。気に入った航空券をエイビーロードの予約画面から予約することができます。  | 
    
| 期間 | 2012/11 〜 2012/12 | 
| 会社名 | DEEP KICK.com  | 
      
| 役割 | iOSエンジニア・デザイナー  | 
      
| 
          利用技術・ ツール  | 
        
           Xcode, Objective-C  | 
      
| チーム人数 | 
           1  | 
      
| 参考URL | 
           http://deepkick.com/portfolio/archives/1040iphone/deep_for_iphone.html  | 
      
| 詳細 | 
         グルメ情報とグルメクーポンが検索できるiPhoneアプリ「DEEP グルメ for iPhone」を制作しリリースしました。無料でダウンロードできます。  | 
    
| 期間 | 2011/04 〜 2011/06 | 
| 会社名 | DEEP KICK.com  | 
      
| 役割 | iOSエンジニア・デザイナー  | 
      
| 
          利用技術・ ツール  | 
        
           Xcode, Objective-C  | 
      
| チーム人数 | 
           1  | 
      
| 参考URL | 
           http://deepkick.com/portfolio/archives/1040iphone/deepmap_for_iph.html  | 
      
| 詳細 | 
         全国の賃貸物件やマンションが検索できるiPhoneアプリ「DEEP賃貸MAP + マンション for iPhone」を制作しリリースしました。無料でダウンロードできます。  | 
    
| 期間 | 2010/11 〜 2011/01 | 
| 会社名 | DEEP KICK.com  | 
      
| 役割 | iOSエンジニア・デザイナー  | 
      
| 
          利用技術・ ツール  | 
        
           Xcode, Objective-C  | 
      
| チーム人数 | 
           1  | 
      
| 参考URL | 
           http://deepkick.com/portfolio/archives/1040iphone/map_for_iphone.html  | 
      
| 詳細 | 
         全国のヘアサロン・エステサロンが検索できるiPhoneアプリ「DEEP サロン MAP for iPhone」を制作しリリースしました。無料でダウンロードできます。  | 
    
| 期間 | 2010/08 〜 2010/10 | 
| 会社名 | DEEP KICK.com  | 
      
| 役割 | iOSエンジニア・デザイナー  | 
      
| 
          利用技術・ ツール  | 
        
           Xcode, Objective-C  | 
      
| チーム人数 | 
           1  | 
      
| 参考URL | 
           http://deepkick.com/portfolio/archives/1040iphone/_for_iphone.html  | 
      
| 詳細 | 
         全国の宿泊施設・空室情報が検索できるiPhoneアプリ「宿空部屋 for iPhone」を制作しリリースしました。無料でダウンロードできます。  | 
    
| 期間 | 2009/01 〜 2009/06 | 
| 役割 | 著者  | 
      
| 
          利用技術・ ツール  | 
        
           Flash, ActionScript, Papervision3D  | 
      
| チーム人数 | 
           1  | 
      
| 参考URL | 
           http://deepkick.com/portfolio/archives/9100/papervision3d_f.html  | 
      
| 詳細 | 
         7冊目の書籍執筆となる「Papervision3Dではじめる Flash 3Dアニメーション」(技術評論社)です。本書は、ActionScript 3.0の基本的なことを習得されている方で、Papervision3D 2.0やFlash 3Dに興味はあるが初めてであったりよく分からないといった方を対象としており、サンプルはすべてFlash Player 10対応、ActionScript 3.0ベースとなっています。  | 
    
| 期間 | 2009/01 〜 2009/04 | 
| 会社名 | DEEP KICK.com  | 
      
| 役割 | Flashクリエイター  | 
      
| 
          利用技術・ ツール  | 
        
           Flash, ActionScript  | 
      
| チーム人数 | 
           1  | 
      
| 参考URL | |
| 詳細 | 
         私の著書「Papervision3Dではじめる Flash 3Dアニメーション」(技術評論社)で解説した3Dアニメーションのサンプルをまとめたものです。  | 
    
| 期間 | 2008/01 〜 2008/06 | 
| 役割 | 著者  | 
      
| 
          利用技術・ ツール  | 
        
           Flash, ActionScript  | 
      
| チーム人数 | 
           1  | 
      
| 参考URL | 
           http://deepkick.com/portfolio/archives/9100/actionscript_fl.html  | 
      
| 詳細 | 
         6冊目の書籍執筆となる「ActionScript クリエイティブテクニック [Flash CS3/8対応版]」(MdNコーポレーション)です。本書は、MdNのWeb制作総合誌「月刊 Web Creators」2006年2月号〜2008年8月号にわたってハヤシカオルが連載した「ワンランク上のテクニックを学びたい人のためのFlash Creative Technique」に加筆・修正を加えて一冊の書籍にまとめたものです。Flashの操作や扱いに慣れ、ActionScriptをある程度使いこなせる中級者〜上級者が、ActionScriptを使ったインタラクティブなFlash3Dモーションや、外部API、XMLなどと連携したFlashアプリケーション、Flashで作るアクションゲームなど、高度なコンテンツのActionScriptについて学べるように執筆しました。  | 
    
| 期間 | 2004/02 〜 2004/09 | 
| 会社名 | DEEP KICK.com  | 
      
| 役割 | Flashクリエイター  | 
      
| 
          利用技術・ ツール  | 
        
           Flash, ActionScript  | 
      
| チーム人数 | 
           1  | 
      
| 参考URL | |
| 詳細 | 
         ハヤシカオルが制作したFlashテニスゲーム。第8回文化庁メディア芸術祭・審査委員推薦作品を受賞。全米テニス協会(USTA)主催のUS OPEN TENNISオフィシャルサイト内で遊べるゲームコンテンツとしてライセンス提供(2005〜2006年)するなど、国際的にも高く評価されている(多分)Flashテニスゲームです。無料でプレイできますので、ぜひ遊んでみてください。  | 
    
| 受賞時期 | 2004/02 | 
| 詳細 | Flashゲーム「スーパーチリタイマーズテニス」(http://tennisgame.jp/)で、文化庁メディア芸術祭・エンターテイメント部門・審査委員会推薦作品受賞 |